susutex’s blog

自転車、電子工作、プログラミングとかについて書くかもしれないブログ

エアロロードのトライアスロンバイク化を考える

フレームを新しく買ったので、残ったエアロロードのフレームでトライアスロン用バイクを組むことを考えている。昨年二回ほどエアロロードにエアロバーをつけてトライアスロンに参加したものの、やはりバーエンドシフターがないと変速の度にエアロバーから手を離すことになりとても走りにくい。

 

エアロバーはもう持っているので、新しく買い足すのはブルホーンハンドル、ブレーキ、バーエンドシフターとディレイラー

ハンドルとブレーキはともかく、バーエンドシフターとディレイラーはどうするか。エアロロードに乗っている旧SRAM Forceを流用しつつ、トライアスロンとロードの変速段数はレース用ホイールのスプロケットを交換せずに共用できるよう変速段数は統一したい。

 

リア10sを継続する場合、

(1)トライアスロン: 新規10sディレイラー+シフター、ロード: 旧Force一式

という選択がある。

トライアスロンバイクに軽さはそれほど重要でないと考えるとグレードの低いコンポを選ぶことができ、スプロケットを買い足す必要もないので初期投資が安く済む。

探した限り10sのバーエンドシフターは旧7900のSL-BS79しかない。これはSORA 3500やClaris 2400のRDと組み合わせて使えるらしい。FDはトリム調整の必要/不要があるため互換性がないらしいが、どうせトライアスロンでフロント変速なんてほぼしないだろうから大きな問題にはならないだろう。問題があるとしてもFD-7900は1万ぐらいで買える。

 

リア11s化する場合、旧Forceはシフターのみを交換すればリア11sにできるらしい。ので、以下二つの選択肢が考えられる。

(2)トライアスロン: 旧Forceディレイラー+SRAM 11sバーエンドシフター、ロード: 11sコンポ一式

SRAM 11sバーエンドシフターはPlanetXで扱っている。そんなに高くない。
ロード用コンポーネントは一式新たに買うことになる。ヒルクライムにも使う用に軽いのがほしいとなるとそこそこ値が張りそう。

 

(3)トライアスロン: 11sコンポ一式、ロード: 旧Forceディレイラー+SRAM 11sダブルタップレバー

トライアスロンバイクの11sコンポはグレードの低いものを選ぶとしても、問題はSRAMの11sダブルタップレバーを扱っているところが少ないことで、少し高くつきそう。

 

  • (1)がスプロケットも今のものが流用できるので初期投資は一番安い。ただし故障の可能性がトライアスロンバイクに比べて高いロードのコンポがSRAMなので部品の調達を考えるとランニングコストが高くつくかもしれない。
  • (2)は初期投資は一番高くつくが、ロードのコンポをシマノにすればランニングコストを抑えられるかもしれない。
  • (3)は初期投資が中間、(1)と同じでロードのコンポが壊れた際の出費は高くつく。

変速段数は10sで満足しているので11sにはあまり魅力を感じない。将来のことを考えると10sのコンポは無くなっていくので11sに移行したほうがいいのは確かだが…

 

結局、(1)を選ぶ方向で進めることにした。まずはSL-BS79を調達してでSORAのついたロードを正しく変速できるか試してみよう。

PlanetXでフレームを買った

susutex.hatenablog.com

に引き続きフレームの購入を検討していた。

さて、最初検討していたのはPlanetX RT-80。VINER MITUSとジオメトリが同じなので同じFM-066をペイントしたフレームだろうと思っていた。しかし、

susutex.hatenablog.com

にも追記したとおり、FM-066にはnormalとSL(super light)があるらしく、素材の違いで重さが違う。

Shenzhen Hongfu Sports Equipment Co., Ltd.

RT-80はnormal、VINER MITUSはSLと思われる。normalのRT-80を買うぐらいならもっと安くて同じぐらいの重さのフレームを知っている。カラーリングは魅力的だが…

 

VINER MITUSは悪くないが、価格がRT-80から200ポンド弱上がってしまう。

 

過去にPlanetX RT-90というロードバイクも販売していたようで、こちらは重量的におそらくVINER MITUSと同じFM-066SLを塗装したフレームと考えられる。

Planet X RT-90 Carbon Road Frameset | Planet X

今はフレームセットのみ買え、VINER MITUSより安い。しかしMサイズのTeam Zappiカラーしか在庫していない。黄色いカラーリングはすごく魅力的だが、サイズが合わない。サイズが合うなら買いだったが、おしい。

 

VINER MITUSからもう100ポンドほど積んでVINER MAXIMAを買ってしまうというのも考えた。

Viner Maxima RS 4.0 Carbon Road Frameset | Planet X

さらに100gほど軽くなる。ただしBBがPF30。所持しているパワーメーターの都合上シマノクランクをつけるので、コンバーターが必要になる。

PF30 to BSA Adapter(SRAM) - Cycle Base NANASHI:2chレビューまとめ

適当に探して出てきた情報によれば、50gぐらい重量が増えることになるだろうか。

 

まとめると

  • RT-80(£312.50): Weight: 990gr frame, 390gr fork
  • VINER MITUS(£499.99): Frame weight: sub 900g, fork weight: sub 360g
  • VINER MAXIMA(£624.99): exceptional frame and fork weight of only 1187g. + PF30 to BSA converter 50g?

こう見比べるとVINER MITUSが一番いい気がする。結局VINER MITUSを買うことにした。

 

フレームのほかにもいろいろ買った。フレームも安いけどその他にもシートポスト、サドル、ハンドル、ライトなどもかなり安い。本物だろうかと疑いたくなるほどに安い。送料は変わらないのでので結構いろいろ投げ込んだ。

オーダーしたその日のうちに「Your item has been shipped」というメールがきたので出荷はされたようだ。しかし

「The tracking number for your order is . Use this number to track your delivery」

と書いていある。Tracking numberが空白。

Delivery Information | Help | Planet X

のヘルプを読む限り、Tracking numberがなかったら連絡しろと書いてあるように見えるので連絡しなくてはならない。

いずれにせよ出荷はされたはず。到着が楽しみ。

 

20170407追記

Tracking numberは後日ちゃんと送られてきた。

 

PlanetXのRT-80フレームセット購入を考える

susutex.hatenablog.com

で見ていたPlanetXのRT-80を買おうと検討している。

 

フレームセットと完成車を比較すると、送料込みで三倍ぐらいの値段差になるので、フレームセットの購入を検討している。

RT-80フレームセットの商品ページ見ていると、フレームへの付属物の記載がなく、ヘッドセットが付属しているのかわからない。他のフレームには明確に付属しないと書いてあったりもするが…

完成車のヘッドセットを見ると"FSA Orbit C-40 No.42 ACB Tapered Headset (OEM Only)"でよいようだ。

FSA Orbit C-40 No.42 ACB Tapered Headset (OEM Only) | Planet X

しかし、OEM Onlyとつかないものもある。

FSA Orbit C-40 No.42 ACB Tapered Headset | Planet X

前者のほうが安いが、違いは何だろうか。

 

わからん。最近の通販サイトはチャットが利用できるのでチャットで聞いてみよう。

f:id:susutex:20170404211250p:plain

ヘッドセットは付属しておらず、OEM Onlyは簡易包装ということだろうか。

 

ヘッドセットが付属していないということで、よく考えるとヘッドセットの圧入が必要ということに気づく。以前amazonで買ったクロモリフレームでバイクを組んだ時はヘッドセットの圧入がかなり大変で力任せに押し込んで何とか完成させたが、今回はカーボンなのであまり乱暴にやるわけにはいかない。ちょっと面倒そう。

ヘッドセットが地味に高いし、作業の面倒くささや失敗のリスクを考えるとフレームで買うより完成車を買ったほうが楽かつ安全かもしれない。でも選びたい色が選べない。悩む。

 

susutex.hatenablog.com

続き。

TOKYOエンデューロIN彩湖2017に参加してきた(2)

susutex.hatenablog.com

の続き。一走目が終了したが、ローリングスタートとスタート直後の混雑もありまだまだ準備運動といった感触。

2016年はランフォトの写真撮影サービスがあったのの、今年はないので走行中のチームメンバーの写真を撮ろうと待ち構える。が、バイクもジャージもばらばらだと走っている選手を見分けるのは困難。ずーっとコースで待っていたものの、見逃してしまったのか、結局一人一回ずつぐらいしか写真を撮ることができなかった。走行している間に二走目の出番が回ってくる。

 

二走目はカメラをつけてスタート。しかし、ハンドルの下側にカメラを取り付けたところマウントが邪魔でカメラの上のスイッチが上手く押せなかったため録画はあきらめてそのまま走る。

運良く最初から速い人二人が走っているのを見つけたのでその後ろについて走る。速い。めちゃくちゃ速い。前に出て引くこともできない。三人いて前二人でローテーションを回している状態が続く。こちらは人数の都合で三週しかしないので体力的にはかなり余力があるはずなことも考えるとかなり力の差があったように思える。

それでもなんとか二週目のホームストレートで前に出て引いてみようとするも、ペダリングが上手くいかない。普段の通勤ロードとはパワーをかけた際のホイールの回り方が違い過ぎる。普段通勤で乗っているロードのホイールは重くて剛性が低いため踏み込むと少し力をため込んでから回り始める。しかしレース用の50mmのカーボンホイールは軽くて剛性が高いため、踏み始めた直後からホイールがスッと回る。慣れれば当然後者のほうがトルクの波が抑えられるためパワーのロスが小さいのだろうが、今回は平地でパワーを出して走る練習をしていなかったため通勤ロードと同じ感覚で踏んでしまい、踏み始めから少し遅れて力を入れたときにはもうペダルが逃げていくような感覚になった。

うまく踏めないので足に来てしまい後ろに下がる。その後もなんとかついていきバックストレートの後半に少しだけ前に出たが、二週目の橋で前が詰まっているので無理せず速度を落とすと、二人はその隙間を抜けていき見えなくなった。

追いつけそうもないので後ろから上がってきた人の後ろに付き向かい風のホームストレートを走る。少し休んだら後半は前に出てフルパワーで引く。三週目に入ったので少しホイールの感覚にも慣れてきて回せるようになったが、向かい風なので速度は35km/hぐらいしか出ない。ホームストレートを抜けてアップダウンに差し掛かるとストレートで力を使い過ぎたことで登る脚力が残っておらず置いて行かれてしまう。登りは出力の差がタイムの差として出やすいのでアップダウンの前で無理をしてはいけない。

その後バックストレートで同じ人に追いついたが、3週走ったのでピットへ向かう。ピットに入るために減速していると、3週目を一緒に走った人が手を振っていた。もうちょっと走りたかったなと思いながら手を振り返す。

 

かなり速い二人に無理矢理ついて行ったことでふらふらになりそのまま床に寝転がる。寝不足もあり一気に眠気に襲われる。

その後起き上がると自分の順番が近づいていたのでコースで写真を撮りながら時間をつぶす。

f:id:susutex:20170403212904j:plain

弱虫ペダルサイクリングチーム先導の集団。みんな楽しそう。でも実際は苦しくて表情をゆがめてるだけかもしれない。今回は北風が特に強かったので集団走行が楽しかった。

 

そうこうしている間に三走目に。三走目は時間の都合で二週。今回はカメラをハンドルの上につけ、走り出す前に録画を開始した状態でスタートしたのでちゃんと撮れた。

youtu.be

走り始めてすぐの混雑を避けて単独で走る。弱まっているとはいえまだ北風が吹いていたのでエアロポジションを取ろうとするが、ハンドル上側につけたカメラが邪魔でエアロポジションが取れないことに気づきあきらめて下ハンドルで進む。その後も一週目は集団を見つけられず一人旅状態。

二週目に入ってすぐに少し長い集団に追いつく。しばらく後ろについて休んだ後、もうこの週で終わりなので追い抜いて前に出てみるものの、無理矢理前に出たことで少し力を使い過ぎて失速。右に避けて下がろうとしたところで前が詰まっていたので速度を落とすと集団に追い抜かれ、そのまま登りに入ったため置いていかれてしまった。その後バックストレートで再び集団に追いついたつもりだったが、動画を見る限り違う集団だったようだ。悲しい。そのまま二週目を終了してピットに入る。事故なく終わってよかった。楽しかった。

 

以前ブログでも書いた試乗イベントを楽しみにしていたが、今回は写真撮影や交代のための待機を行っていたので試乗をする余裕はなかった。残念。この手のイベントは交代や写真撮影のためにGPSを使って走者の位置を把握できるようにしておいたほうがよさそう。一緒に参加していたチームの人は二人試乗していて、そのうち一人は試乗車でレースを走っていた。かなり楽しめたようだ。

 

このイベントは二度目の参加だが、開催場所は都心近く、コーナーの難易度は低く、監視員による減速の指示、弱虫ペダルサイクリングチームによる集団の先導もあるので、私のような集団走行に慣れていない初心者でも集団走行が楽しめるいいイベントだと思う。来年もまた参加したい。

 

PlanetXのロードバイクフレームの比較とFM-066

PlanetXという通販サイトでロードバイクを見ていた。

Road Bikes | Planet X

  • ちょっと送料が高いが完成車とフレームが安い。
  • ロードバイクは通販サイトにありがちな雑多な並べ方ではなく、フレームごとにページがある。最初は勝手が違うので戸惑うが、フレームごとの比較は行いやすい。
  • また完成車のパーツは通常ハンドルやクランクのサイズが決まっているが、このショップでは細かくカスタマイズできる。TT長560のフレームだと大抵ハンドルが420mm、クランクが172.5mmになるが、これを今の私が使っている400と170に変更するということもできる。

カーボン製のフレームは2017/04/02時点では以下。

Planet X Maratona

Frame Material Mitsubishi HM/ IM blend, Frame Weight, Approx, (med) (g) 995

標準的。

VINER MAXIMA RS4.0

Frame Material Toray High Modulus blend, Frame Weight, Approx, (med) (g) 792g

軽い。

VINER SETTANTA

Frame Material T800/T700 blend, Frame Weight, Approx, (med) (g) 940

1000g以下とエアロロードとしてはかなり軽量。

Battaglin

ここだけフレームのページじゃなくてブランドのページになっている。フレームは以下の三種類。

  • Battaglin Faster Frameset

material不明, Weight: Frame 1120g, fork 420g

エアロフレーム。標準的。

  • Battaglin Hyper

material不明, Weight: 850 grams (med +/-5%)material不明、

軽い。でも今は電動対応しか在庫してないらしい

  • Battaglin Racer

material不明, Medium: 950 grams

ややエアロ形状。標準的な重量。

PRO CARBON

material不明, Approx. Frame Weight (g) 1124

最安値のエントリーモデル。重い。すごく極太。崖から落ちても壊れなさそう。

RT-80

Frame Material T800, Weight Med(g)+/-5% 990g

標準的。

VINER MITUS

Frame Material T800 + HM, Weight Small(g) 900g

軽いと思ったけどよくよく見比べるとRT-80と全くジオメトリが同じなので多分同じフレームだと思う。重さの違いは測定したフレームサイズの違いか。

EC-130E AERO ROAD

Frame Material Toray T800, Frame Weight, Approx, (med) (g) 1348 Med.

そこそこ重い。標準的なエアロロード。

 

Vinter mitus/RT-80が良さそうだなと思いながら見ていたところ、何か既視感を感じる。もしやと思い確認したところ、以前見ていた某ショップで販売しているノーブランドのカーボンフレームと外見もジオメトリもまったく同じ。このノーブランドのカーボンフレームの出どころはFM-066というフレームらしく、これも同じものだろう。

中国のよくわからない業者から購入するよりは国内ショップやこの通販サイトで購入したほうが安全そう。RT-80フレームは374.99 + 送料89.99 = 464.98ポンド(送料はカートに商品を突っ込むと見れる)。関税を考えても今のレートだと約7万と国内のショップで買うのより少し安く、さらに塗装もなかなか好み。送料が高いのでシートポストなどもまとめて買えばそれなりにお得感が出そう。

フレームだけでなく完成車もある。Rival完成車の場合は999.99 + 送料199 = 1,198.99ポンドで関税入れて約18万。やはり送料が少し重い。

コンポは今のロードについているものを使いまわすとして、フレームだけ買ってみようか。

 

susutex.hatenablog.com

続き。

 

20170405追記:

FM-066にはnormalとSL(super light)があるらしく、素材の違いで重さが違う。RT-80はnormal、Vinter mitusはslと思われる。

http://www.hongfu-bikes.com/html_products/2013-new-road-HF-FM066-266.html

国内ショップで見かけたのは重さ的にslと思われるので、Vinter mitusが相当する。こちらは499.99 + 送料89.99 = 589.98ポンド。ヘッドパーツがついてこないことを考えると、ちょっと割高かも。

SJ4000で撮影した自転車動画の編集と走行ログのオーバーレイ(2)

前回DashWareというソフトを使って走行データのオーバーレイを行った。

susutex.hatenablog.com

しかしいざDashWareから動画を出力しようとするとエンコードが上手くいかずにエラーで止まってしまう。

 

f:id:susutex:20170322132742p:plain

調べても解決方法が分からない。そもそも同じエラーが出ている人すら見つからない。

エラーメッセージから見るにエンコーダーwindows7 or 8でしか動かないと書いてあるような気がするのでwindows7で実行してみるもダメ。エンコーダーを変える方法がないか調べる物のそれも見つからず。そもそも同じエラーメッセージが出力されるという情報すら見つからない。

仕方ないのであきらめてほかのソフトを探すことにした。調べてみると、Garmin VIRB Editというソフトが使えるらしい。

VIRB® Edit | Garmin

使い方は調べたら出てくるので省略。

読み込みファイルの形式は、SJ4000で撮影したMOVは無理だが、AviUtlで出力したmp4が使える。

メーターはDashWareだとパワー/ケイデンス/スピード/心拍がまとまったサイクリング用のものがデフォルトで用意されていたが、こちらは複数あるものの中から組み合わせて用意する必要がある。

 

f:id:susutex:20170322132709p:plain

エラーもなく無事出力できた。

 

f:id:susutex:20170322132636p:plain

再生も問題なし。メーターはシンプルな形にした。

動画のサイズが結構でかいのでアップロードできるか不安だが、youtubeは128GBまでアップロードできるらしい。ただし動画時間15分を超える場合は申請が必要とか。

support.google.com

 

また後日申請を行っておかなければ。

 

 

TOKYOエンデューロIN彩湖2017に参加してきた(1)

TOKYOエンデューロIN彩湖は彩湖で開かれる4時間エンデューロの大会である。昨年会社の先輩達と初参加し、非常に楽しいイベントだったため、今年も参加してきた。

 

当日朝。前日準備に手間取ったことでやや睡眠不足気味だが和光市駅まで輪行で向かい、そこから橋を渡って彩湖まで移動する。橋の上では強烈な北風が吹いておりハンドルを取られそうになる。荒川沿いは日中北風が吹いていることが多いが、今日は特にきつい。レースにも影響しそうだ。

 

 

会場に着くと会社の先輩が新しいホイールでローラー台に乗って待ち構えていた。

新しいホイールはリムハイト64mm。太い。私の50mmと比べてもはっきりわかるほど太い。

リム幅が30mmと太いのでブレーキを開放しないと入らないらしい。私の普段使用しているホイールは練習用のアルミホイールは21mm幅、カーボンホイールは24mm幅だが、最近のホイールはそこまで太いとは。新しいホイール買うことがあればリム幅に気を付けよう。

 

チームメンバーが集まってきたので、周回数と走順を考える。今回は4人1チームとして参加しているので、一人2~3週で回し、大体全員に4回ずつ回す作戦で行くことにした

 

色々準備しているとスタートの整列時刻になる。第一走者になったので整列開始から5ほど遅れてスタート位置に移動しようとした時、大会要項でカメラ使用可否の確認をすることを忘れていたことに気づく。カメラで動画を撮りながら走ろうかと思っていたが、要綱を確認する時間がないのでカメラを外して移動を開始する。スタート地点に移動するともうほとんどのチームが並んでおり、最後尾近くからのスタートとなった。 

 

f:id:susutex:20170320205745j:plain

スタート地点から後ろを撮影。風が強いのでゴールゲートの旗がすごくはためいている。

 

f:id:susutex:20170320205739j:plain

前には大勢の人だかり。

 

TOKYOエンデューロのコースは彩湖を周回するシンプルなコース。普段から走行可能なコースだが、ジョギングをしていたり北の公園の前には子供が大勢いたりするので気兼ねなく走れるのはこのイベントの際だけ。

コース&アクセス | TOKYOエンデューロ 2017 in 彩湖【公式】

  • ピットからスタートしてホームストレート。北風が吹いていると向かい風なのであまり速度が出ない。
  • 右に曲がって登り。左に曲がって下ったら、バンプのあるストレート
  • 左に曲がりながらアップダウンの後、小さなS字を抜けてバックストレート。北風が吹いていると追い風で、道幅も広いのでスピードに乗って一気に前の選手を追い抜くことができる。
  • 減速し時のあるきつめの左カーブを抜け、意外とアップダウンのきつい橋を渡って左に曲がりスタート地点へ。

直線は速度が出やすいが、意外と橋を含めたアップダウン部分がきつく、またアップダウンで下った後はバンプやコーナーが待ち構えているので下りの速度を生かすのがやや難しい。

 

一走目スタート。風が強いため2週ローリングスタートになった

スタート後は混雑しているのでゆっくり進む。それでも北風が強いためバックストレートは40km/hを超える。ゆっくり橋を渡りながらホームストレートを走る集団の列をぼーっと眺めていると、左にもコーンがあることに気づかずコーンを跳ね飛ばす。橋の上は道幅が狭く、左右にコーンが設置されているので危険。二週目も混雑しているので気を付けながら進む。

三週目。ここからが本番。コースの左に寄って前の選手を追い抜きながら進む。しかしホームストレートは北風が強く速度が出ない。30km/hほどしか出ていないのに足が動かなくなる。周囲には平地にもかかわらず坂を上っているようなダンシングをしている人もいる始末。
ここで力を使うのはもったいないので集団があればその後ろに付こうと思うも、後ろからスタートした都合上単独で走ったほうが速い。
少しでも北風での体力のロスを減らすためにエアロポジションをとるがうまく踏めない。サドルの位置があっていないのだろうか。焦らず余力を残しながらそのまま進む。

アップダウンに差し掛かる。登りを終えて左コーナーのイン側を回り、下りで速度を稼ごうとと体を丸めて力をかけていたその時、すぐ左をジョギング中のランナーがかすめる。ホームストレートなどはランナー用のレーンを分けるためのコーンが設置されているが、バンプ区間は一部ランナー用道路のコーンが設置されていない区間があり、道路端を走っているとランナーと衝突してしまう。注意しなければならない。

その後のアップダウンを抜けた先、バックストレート前のS字は周りに人がいなければ下りで加速した速度を殺さずにノーブレーキで抜けることができる。が、周りに人がいると危険なのであきらめてここは減速しながら抜ける。

バックストレートは追い風に乗って50km/h以上で巡行する。その後のコーナーは速度を下げるよう指示があるので手前でしっかり減速して曲がる。
そのままピットへ入って一走目終了。

 

一走目はローリングスタートとスタート直後の混雑もありまだまだ準備運動といった感触だが、集中を欠いて危ないところがあった。楽しく最後まで走るのが目的、集中しなくては。

 

susutex.hatenablog.com

に続く。