2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
手持ちのpythonが入ってないwindows環境にpythonをインストールする必要があったので一応メモ。 まずはpython本体を持ってくる。python3を使おう。 www.python.org pathを足すのが面倒なので環境変数を追加するオプションにチェックを入れておく。以前はpath…
最近「Kingsman」というスパイ映画を見た。その中で「銀のスプーンを持って生まれてきたら…」というようなワードが出てきた。 銀のスプーン、なんか金持ちっぽい、とそのシーンでは思った。が、後になって考えてみるとそこまで富の象徴らしくは感じないとひ…
ある日の晩、いつものようにSJ4000で動画を撮影しいながら自転車に乗って帰宅し、録画を終了させようとしたところ、SJ4000がフリーズしていた。 何かボタンの操作を間違えたかと思い、電池を引っこ抜いてリセットをかけ、そのまま次の日の出勤に使用したが再…
前回DashWareというソフトを使って走行データのオーバーレイを行った。 susutex.hatenablog.com しかしいざDashWareから動画を出力しようとするとエンコードが上手くいかずにエラーで止まってしまう。 調べても解決方法が分からない。そもそも同じエラーが出…
TOKYOエンデューロIN彩湖は彩湖で開かれる4時間エンデューロの大会である。昨年会社の先輩達と初参加し、非常に楽しいイベントだったため、今年も参加してきた。 当日朝。前日準備に手間取ったことでやや睡眠不足気味だが和光市駅まで輪行で向かい、そこから…
ちょっと最近はお休みが多い。 大腿四頭筋のトレーニングを高めの段差昇降に切り替えてみた。レッグエクステンションよりは効果がある気がする。 左右別々に行う段差昇降はレッグエクステンションより時間がかかるので、インターバルを確保するために組み合…
2017/03/22追記 走行データオーバーレイに使用するDashWareの動画出力が上手くいかないので使用ソフトをVIRB Editに変更した。 susutex.hatenablog.com TOKYOエンデューロIN彩湖でSJ4000を使って動画を録画したので、ブログの記事に使用したい。 普段このカ…
家が荒れまくっているので片づけをしている。 とりあえず床に散乱していたものを箱に詰めて少しはましな状態にはなった。しかし、この一年で自転車がさらに二台増えてしまったことでかなり家の中が狭くなっており、自転車の配置を含めて家具の配置を見直す必…
カーボンロードのトップチューブにクラックを見つけたため乗り換える自転車を見ているものの、いまいち買う気かおきない。 最初に買ったロードは、トライアスロンにも使えるフルカーボンエアロフレーム、リムハイト35mmで前後セット1500gとバランスのいいALX…
ロードバイクにクラックを見つけたことでフレームを買う口実ができてしまった. エアロロードはトライアスロン用にいいという思いもあって買ったが、実際ロードに乗り始めてみるとヒルクライムが楽しく、また輪行することも考えると、軽いロードバイクのほう…
カーボンロードのトップチューブに傷が入り、表面の樹脂がはがれているのを発見した。 これはまずい。いつからだろうか?
仕事の合間に一息つきながら会社の掲示板に貼ってある張り紙をぼけーっと眺めているとき、ある張り紙が目に付いた。 「生活不活発病」についての張り紙である。 生活不活発病に気をつけよう 今の私は、自宅でのみ、この状況に該当することに気づく。 私にと…
最近マンネリ気味。 土曜にロングライドとか次の日に疲労が残ることをすると日曜に起き上がる気力がゼロになって日曜一日中寝てすごしてしまう。日曜に移して月曜のトレーニングをお休みにしたほうがいいかもしれない。
前回、リムテープやリムの継ぎ目を疑ってみたものの、結局チューブレス化した前輪の空気漏れは直らなかった。おまけに後輪は爆発した。後輪爆発は空気の入れ過ぎとして、空気漏れはやっぱりシーラント入れなきゃダメなんだろうなと思い、タイヤと一緒に買っ…
susutex.hatenablog.com の続き。 前回チューブレスタイヤのビードを持ち上げることに成功したものの、次の日には空気が抜けてしまっていた。
昨日SCOTTのバイクについて書いたが、BMCとMERIDAも試乗があるらしい。 MERIDAの試乗車は未定の模様。 BMCの試乗車リストは以下。 Teammachine SLR01 Ultegra Di2, 51 Teammachine SLR01 Ultegra, 48 Teammachine SLR02 105, 48 Teammachine SLR03 Tiagra, 5…
今週末のTOKYOエンデューロでSCOTT試乗会が行われるらしい。 東京エンデューロ 「RACE in TEST RIDE」実施致します。 | SCOTT JAPAN 借りた自転車で試乗コースを走るだけでなく、エンデューロ参加者はそのまま一回3週までレースを走ることもできる。 (試乗車…
(20170525追記) 完全に忘れていたが、電池交換後一か月ほど使用しているといつの間にかまた正常に校正できるようになっていた。やはり電池交換後は一定期間校正ができなくなるのだろうか。心臓に悪い。 追記終わり。 先日のロングライド中に接続が切れたPowe…
某所でGetNaviという雑誌の4月号にOAKLEY印のLEDライトが付録としてついてくることを知った。他にも用事があり、久々に本屋に行ってみた。 付録付きの雑誌を探していると、様々な付録付き雑誌が目に付く。DeAGOSTINIのミニカー付きの雑誌などは以前から知っ…
久々のロングライド 多摩川-浅川-和田峠-大垂水峠(1) - susutex’s blog の続き。 和田峠を通り過ぎると相模湖方面に抜けることができる。しかしロードに乗り始めて初めて和田峠を上り切ったときはその先が崩落により通行止めとなっており、その後も結構長い…
最近ロングライドをしていない。そもそもカーボンロードを昨年末にホイール外して吊るした状態にしてからカーボンロードに乗っていない。来週のエンデューロに向けてそろそろカーボンホイールつけた状態で走って慣れておきたいので、ロングライドを計画した。…
富士ヒルクライムにエントリーした。去年は90分を切れたので、今年は75分で申請した。 富士ヒルクライムには去年も参加した。昨年の前日宿泊しなければならないが宿がなく、会社の先輩と一緒に山中湖当たりの宿に泊まった。前日受付で各リングの目標通過タイ…
毎年二月末にさいたまスーパーアリーナで埼玉サイクルエキスポという自転車展示会が開催されている。 今年の開催は2/26(日)。特に目当てのメーカーなどがあるわけではないが、オフロードサイクル試乗用のパンプトラックと特価品目当てで行ってきた。
通勤中のドライブレコーダーとサイクリングの録画用としてSJ4000というアクションカメラを使っている。 (なんか買うところによっては偽物が届くらしい。箱にシリアル番号がついており、メーカーページで正規品の判定を行うことができる。私の元に届いたもの…